ラミーノーズテトラの飼育は難しい?飼育方法・飼い方のコツを解説!

こんにちは。

ハルです!

今回はラミーノーズテトラの飼育方法について解説しました。

この記事を読んで欲しい方

・これから熱帯魚を飼う方

・熱帯魚飼育初心者の方

・ラミーノーズテトラを飼いたいと思っている方、飼い始めた方

スポンサーリンク
目次

初心者にオススメの熱帯魚!ラミーノーズテトラとは?

和名:ラミーノーズテトラ

学名:Hemigrammus bleheri

分類:カラシン目カラシン科

体長:約5㎝

分布:アマゾン川の支流であるメタ川やネグロ川

寿命:3年

価格:100円前後

飼育難易度:低い

ラミーノーズテトラは価格も100円前後と非常に安く、丈夫で飼育しやすいので飼育難易度もかなり低い初心者向けの熱帯魚です。

haru

私も熱帯魚飼育経験0の状態で1番最初に飼育した熱帯魚がラミーノーズテトラでしたが本当に簡単に飼育することができました

群れで泳ぐ習性があり、水槽内を群れで泳ぐので見ていてとても綺麗です。

ラミーノーズテトラによく似た改良種や類似種

ラミーノーズテトラには改良種やよく似た類似種がいます。

それぞれに良さがあるので是非購入前に参考にしてみて下さい。

ブリリアントヘッドラミーノーズテトラ(ダイヤモンドヘッドラミーノーズテトラ)

ラミーノーズテトラの頭の赤色はそのままにして体にキラキラと輝くラメを入れたような改良種です。

銀色の部分がダイヤモンドのように光り、ラミーノーズテトラの特徴である赤色もしっかりと残っているのでかなりオススメです。

haru

キラキラ光る体に赤い頭!
緑の水草をバックに群泳させたらとても綺麗に見えそうですね

レッドノーズテトラ

レッドノーズテトラはラミーノーズテトラと瓜二つの見た目をしてます。

レッドノーズテトラの方が少し細身で黒色のヒレのラインが体まで伸びているので見分けることは可能です。

ラミーノーズテトラ程流通しているわけではありませんが、同じ環境で育てることができるので気になった方は是非購入してみて下さい。

ラミーノーズテトラは他の熱帯魚と混泳可能なのか?

ラミーノーズテトラは穏やかな性格なので他の熱帯魚と混泳させることができます。

私はネオンテトラやラスボラ・ヘテロモルファと混泳させていますが、喧嘩する様子もありません。

寧ろ水槽立ち上げ直後は種類ごとに綺麗にまとまって群れを作っていましたが、最近は慣れてきたのか大体種類ごとに分かれてはいるものの他の種類同士混ざって泳いでいます。

haru

水換えの時など危険を感じた時は種類ごとの綺麗な群れに戻ってます(笑)

ただし、極端にラミーノーズテトラよりも大きい熱帯魚や攻撃的な熱帯魚との混泳はラミーノーズテトラが食べられてしまったり、いじめやストレスの原因になってしまうので他の種類の熱帯魚と混泳させる場合は同じくらいのサイズで性格が穏やかな種類を選びましょう

ラミーノーズテトラとの混泳にオススメの生き物

・ラミーノーズテトラと同じくらいのサイズで性格が温厚な熱帯魚

・エビや貝

ラミーノーズテトラを飼うときに必要な物

ここからはラミーノーズテトラを飼うときに必要な物を順番に見ていきましょう。

ラミーノーズテトラを飼うときに必ず必要な物

・水槽

・ろ過装置

・ヒーター

・エアーポンプ

・エサ

この他にもあった方が便利な物などもあるので順番に解説していきます。

【ラミーノーズテトラ飼育に必要な物】水槽

「言わなくても分かってるわ!」と思われるかもですがまずは水槽を用意しましょう(笑)

水槽のサイズも30、45、60、90㎝サイズと色々あります。

まずは水槽を置く場所と水槽のサイズを考えましょう。

水槽は水や砂利、土や岩などを入れるのでかなり重たくなってしまいます。

本当に想像以上に重たいので机や棚、靴箱の上などに置くとかなり危険で水槽の重みで歪んだり凹んだりする原因にもなるので水槽のサイズが決まったら水槽台も用意しましょう。

水槽は重くて机や棚に置くと危険なので必ず水槽台を用意する

私のように賃貸物件に住んでいる方はペット禁止の場合や水漏れなどの観点から水槽を置くことが禁止の場合があるので特に注意が必要です。

賃貸物件の場合は入居時や水槽設置前に賃貸借契約書を確認する、大家さんに許可をもらうなどしましょう

haru

私は大学生になって一人暮らしの家に入居する際に水槽を置く許可をもらっていました

水槽のサイズは家の広さや水槽を置く場所の幅などから決める方法の他にも例えば私のように最初から飼いたい熱帯魚が決まっている場合は飼いたい種類や数から水槽のサイズを決めても良いかもしれません。

例えばラミーノーズテトラなどの小型の熱帯魚の場合はラミーノーズテトラ1匹に対して1ℓ以上の水が必要になります。

このように水槽の水量に対して魚の数が多すぎると過密状態になり、水がすぐに汚れてしまったり魚にストレスがかかってしまうので水量や飼育する数にも注意して水槽のサイズを選びましょう。

【ラミーノーズテトラ飼育に必要な物】ろ過装置

ラミーノーズテトラの飼育に必要な物2つ目はろ過装置です。

水槽に続く魚を飼育する時の必須アイテムと言っても過言ではないので絶対に用意しましょう。

私はこのろ過装置を使っています。

値段が高いのが難点ですが、その分ろ過能力は非常に高いのでオススメです。

【ラミーノーズテトラ飼育に必要な物】ヒーター

ラミーノーズテトラは熱帯魚なのでヒーターが必要です。

冬に水温が下がってしまうとラミーノーズテトラが病気になる可能性が高くなってしまうのでヒーターも用意しておきましょう。

私はこのヒーターを使っています。

【ラミーノーズテトラ飼育に必要な物】エアーポンプ

水槽内に酸素を供給するエアーポンプも魚を飼育する際に非常に重要なアイテムです。

あわせて読みたい
アクアリウム水槽に異変が!熱帯魚たちが連続で突然死!?果たして原因は?‐アクアリウム日記5 こんにちは。 ハルです! 今回はアクアリウム水槽の熱帯魚たちが連続で突然死してしまったのでその原因と対処した様子をお見せしていきます。 アクアリウム日記の最初の...

私は最初水槽にエアーポンプを設置していなくて魚たちが酸欠で次々に突然死してしまったことがありました。

酸欠を起こさないためにも絶対に設置しましょう。

私が使っているエアーポンプです。

【ラミーノーズテトラ飼育に必要な物】エサ

ラミーノーズテトラに与えるエサは一般的な熱帯魚用のエサで大丈夫です。

ただラミーノーズテトラは小型で口が小さいので食べられる大きさのエサを買いましょう。

私はこのADAさんのエサを使っています。

・小型魚用の高品質な餌を選ぶ

・エサやりは1日に1~2回数分で食べ残し無く食べきれる量を与える

エサの大きさが口に合っていたとしても例えば大型の熱帯魚と一緒に飼育している場合や水槽の下の方を泳いでいるせいでエサを与えても他の魚に取られているなどラミーノーズテトラがエサを食べることができていない場合などは混泳させる熱帯魚を変える、沈下性のエサに変えるなど工夫が必要です。

混泳させる魚や縄張りの関係でエサを食べることができてないなどの問題が無いかエサやりをしながらしっかり観察しましょう

ラミーノーズテトラを飼う手順

ラミーノーズテトラを今すぐ買ってきたい気持ちは分かりますが、実はラミーノーズテトラを迎え入れるためには準備に1ヵ月近くかかります。

その手順を今から解説します。

STEP
熱帯魚を飼育するために必要な物を準備する

先ほど紹介した必須アイテムやその他レイアウトに必要なソイルや岩、水草、照明などのアイテムを準備しましょう。

STEP
水槽をセッティングする

水槽台と水槽を設置し、レイアウトを完成させましょう。

あわせて読みたい
大学生がアクアリウムを始めてみました!水槽の設置(レイアウト)から!‐大学生のアクアリウム日記1 こんにちは。 ハルです! 今回は中学生の時からずっとやりたいと思っていたアクアリウムを始めてやっと夢を叶えたのでその様子を紹介したいと思います。 これからはアク...
STEP
2週間水質を安定させる

水槽のレイアウトが完成したら2週間水質を安定させましょう。

STEP
水質が安定したかをチェックするための魚やエビなどを入れる
あわせて読みたい
ついに水槽初の魚を投入!まずは苔取りしてくれる魚から‐大学生のアクアリウム日記3 こんにちは。 ハルです! 今回は大学生のアクアリウム日記3です。 人生初の本格的なアクアリウムを始めて2週間が経ちました。 水槽に水草を植えてこの2週間ずっと水草だ...

この記事で私はオトシンクルスやサイアミーズフライングフォックスなどの苔を食べてくれる魚を入れました。

STEP
さらに1週間後ついにラミーノーズテトラを迎え入れる
あわせて読みたい
アクアリウム水槽についに本命の熱帯魚を投入!‐大学生のアクアリウム日記4 こんにちは。 ハルです! 今回はアクアリウム水槽についに本命の熱帯魚を入れたので紹介します。 2週間水草だけを育て、苔取りしてくれるオトシンクルスとサイアミーズ...

ここまでやってやっとラミーノーズテトラを入れることができます。

元気なラミーノーズテトラの選び方

ラミーノーズテトラは飼育前の準備が非常に重要なのでここまでの入念な準備の最後の仕上げとして元気なネオンテトラを選びましょう!

ラミーノーズテトラの選び方

・病気の有無

・サイズ

ラミーノーズテトラを選ぶ際に重要なことの1つは病気になっていないかです。

・ヒレがボロボロじゃないか

・白い斑点が無いか

・泳ぎ方が変じゃないか

この辺りをチェックしましょう。

次にチェックするべきなのはサイズです。

体の小さいラミーノーズテトラは体の大きいラミーノーズテトラよりも体力が無いので飼育難易度が少し上がります。

なので初心者はなるべく大きなサイズのラミーノーズテトラを選びましょう。

多分何十匹も購入する場合お店の人が選んで袋に入れるので自分で選ぶことは難しいのでお店にいるラミーノーズテトラを全体的にチェックして購入しましょう。

【初心者向け】ラミーノーズテトラの飼い方

ラミーノーズテトラの飼育に必要な物が揃ったらいよいよラミーノーズテトラの飼い方を解説します。

ラミーノーズテトラに適切な水温

ラミーノーズテトラは熱帯魚なので水温が低いと病気になってしまいます。

ラミーノーズテトラの適切な水温の目安は約23~28℃です。

特に25℃以上にしておくとラミーノーズテトラの病気感染のリスクを低くすることができます。

水温:ラミーノーズテトラにとって最適な水温は23~28℃

病気のリスクを下げるなら25℃以上で水温を一定に保つ

ラミーノーズテトラに適切な水質

ラミーノーズテトラはpH5.5程度の弱酸性から中性を好みます。

他の熱帯魚も大体これくらいの水質を好むのでそれほど意識して調節する必要もありません。

haru

日々の水換えをしっかりしておけば大丈夫です

水質:pH5.5程度の弱酸性から中性までを維持することが理想的

水槽の掃除

基本的にどの熱帯魚も週に1度1/3~1/2程度水換えが必要です。

毎週水換えをするのはかなり大変ですが、水換えをしないと丈夫で飼いやすいラミーノーズテトラも病気になってしまいます。

丈夫で飼いやすいとは基本的な世話をしていることが前提の話です。

世話をしなくても病気にならないという意味ではないので生き物を育てる以上どんな生き物でも最後までしっかりと世話をするようにしましょう。

水槽の水換えの際に私が使っているアイテムを2つ紹介します。

水換えと同時に砂利やソイルの中の汚れも一緒に掃除することができるのでとてもオススメです。

魚の水換えでカルキ抜きは必須アイテムなので持っておいた方が良いです。

このリバース・リキッドは水道水に含まれるカルキを抜くと同時に苔を生えにくくすることができる優れものです。

要注意!ラミーノーズテトラが罹りやすい病気

ラミーノーズテトラは丈夫で飼いやすく初心者向けの熱帯魚ですが、飼育環境が整っていないと病気になってしまいます。

いくつかラミーノーズテトラが罹る代表的な病気があるので飼育前に知っておきましょう。

ラミーノーズテトラが罹る代表的な病気

・白点病

ウオノカイセンチュウ(白点虫)という寄生虫が体に寄生することで魚の体表に白い点のようなものが現れ栄養を奪われていき、死んでしまう病気です。

・尾ぐされ病

「カラムナリス菌」によって引き起こされる病気で、ひれが白く濁り、ボロボロになってしまう症状が特徴の熱帯魚の代表的な病気です。

・水カビ病

ラミーノーズテトラの体の表面に白い綿のようなものが付き、それが次第にエラまで広がって呼吸困難で死んでしまう病気です。

あわせて読みたい
ラミーノーズテトラが水カビ病に罹る原因・症状・効果的な治療法を解説! こんにちは。 ハルです! 今回はラミーノーズテトラの水カビ病についてその原因や症状、効果的な治療方法まで全てを解説しました。 この記事で解決できる悩み ラミーノ...

このような病気やその他のラミーノーズテトラの死因をこちらの記事でまとめて解説しているので詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
ラミーノーズテトラが突然死する原因&対処法!ラミーノーズテトラが死ぬ原因を解説! こんにちは。 ハルです! 今回はラミーノーズテトラが突然死する原因と対処法を解説します。 ラミーノーズテトラに限らず生き物を飼育するうえでペットが死亡することほ...
スポンサーリンク

最後に

今回はラミーノーズテトラの飼育方法・飼い方のコツを解説しました。

ラミーノーズテトラは価格が安く飼育もしやすい初心者向けの熱帯魚で頭の赤色が可愛くて緑色の水草をバックに泳がせると本当に綺麗です。

群れで泳がすとさらに綺麗でオススメなので是非皆さんも飼育してみて下さいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次