こんにちは。
ハルです!
今回はクワガタの幼虫の脱皮に関して解説したいと思います。
クワガタの幼虫には生まれたての1令幼虫~脱皮を2回した3令幼虫まで3段階の成長段階があります。
幼虫の成長段階が分かると幼虫の成長段階によってエサの量を変えたりすることができるのでこの記事を最後まで読んで幼虫飼育に役立てて下さい。
この記事を読んで欲しい方
・クワガタの幼虫の成長段階が知りたい方
・クワガタの幼虫のオスとメスの雌雄判別がしたい方
・クワガタの幼虫がいつ頃成虫になるか知りたい方
クワガタの幼虫は2回脱皮する
クワガタの幼虫は卵から産まれて蛹になるまでの間に2回脱皮します。
卵
↓
1令幼虫(初令幼虫)
↓
2令幼虫
↓
3令幼虫(終令幼虫)
↓
前蛹
↓
蛹
↓
成虫
クワガタはこのように成長していきます。
ここからさらに3令幼虫初期、中期、後期など細かく成長段階を分けて呼ぶこともあります。
今回はこの成長段階ごとの特徴や見分け方、飼育の注意点を解説します。
生まれたばかりの幼虫は1令幼虫(初令幼虫)
生まれたばかりの幼虫は1令幼虫(初令幼虫)と呼ばれ、非常に小さいです。
↑孵化後1日程度の1令幼虫(初令幼虫)
生まれた直後の幼虫は頭から体まで全身真っ白で1日~2日かけて徐々に頭がオレンジ色になってきます。
そしてその後はマットや木、菌糸を食べて大きくなっていきます。
幼虫の体は透けているので木を食べれば木の色(茶色)にマットを食べればマットの黒に近い色になります
1令幼虫(初令幼虫)は生まれたばかりなので非常に繊細で飼育にはかなりの注意が必要です。
初令幼虫の飼育方法はこちらの記事で解説しています。
一言で初令幼虫(1令幼虫)と言ってもその期間は種類、温度にもよりますが孵化後2~3週間程あるので大きさは全然違います。
これらは全て1令幼虫(初令幼虫)の画像です。
1令幼虫(初令幼虫)は明らかに体の大きさが小さく孵化後1ヵ月以内の個体はほとんど1令幼虫なので分かりやすいです。
孵化後1回脱皮した2令幼虫
1令幼虫(初令幼虫)が1回脱皮すると2令幼虫になります。
2令幼虫になると体も1令幼虫(初令幼虫)より大きく、健康な個体のみが生き残っているので病気や環境の変化にも強く死亡率が一気に下がります。
1令幼虫の時にプリンカップで管理していた場合は2令幼虫になった段階でもう一回り大きいケースに移してあげましょう
この時にマットの種類は変えないようにし、幼虫になるべく直接触ることは避けてスプーンなどを使って新しい容器に移してあげて下さい。
2令幼虫飼育の注意点
2令幼虫は丈夫なので普通に育てていれば大丈夫!
・マット交換する時期ですがマット交換は古いマットと同じ商品を使う
・マット交換の際は幼虫に直接触れない
1令幼虫(初令幼虫)に比べると頭の横幅が一気に大きくなったと思います。
2令幼虫後期~3令幼虫にかけて雌雄判別ができるようになります。
自分の飼育している幼虫がオスかメスか幼虫の段階から気になる方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
蛹になる前!2回脱皮した3令幼虫(終令幼虫)
2令幼虫からさらに脱皮した幼虫は3令幼虫(終令幼虫)と呼ばれます。
3令幼虫は幼虫の最後の段階なので大きさが圧倒的に大きくなり、体もかなり丈夫になります。
画像は全部パラワンオオヒラタクワガタの3令幼虫です。
3令幼虫にもなると1、2令幼虫に比べて圧倒的に迫力が違います。
体も丈夫になり、死亡率は本当に一気に下がります。
ここでどれだけエサを食べ、栄養を補給するかによって成虫になった時の体長に大きな差がでます。
大きなオスを羽化させたい方は2令~3令中期が1番の勝負どころですよ!
たくさん餌を食べさせて栄養を付けさせましょう!
3令後期になるとこの画像の個体のように体が徐々に黄色っぽい色になってきます。
この状態になるといよいよ蛹になる時期が近付いている証拠です。
しばらくしたらこのように蛹になるための蛹室を作ってその中で前蛹と呼ばれる状態になります。
1令~3令幼虫までの幼虫の見分け方
クワガタの幼虫が今どの成長段階なのか分かれば羽化するまでの逆算ができたり容器の大きさを変える目安になるので見分け方も知っておきましょう。
クワガタの幼虫が何令幼虫かを見分ける時のポイントは頭の横幅(頭幅)です。
昆虫は体が成長して皮が窮屈になると脱皮をします。
つまり体は徐々に成長しますが頭の幅は脱皮以外ではほとんど変わりません
そのため例えば1令幼虫後期だと体は大きいのに頭が小さく、2令幼虫初期だと頭が大きく体が小さく見えます。
例えばこの画像は1令幼虫後期なので体に対して頭が小さく見えます。
それに比べてこちらの2令幼虫初期の幼虫はかなり頭でっかちに見えます。
では分かりやすい画像で見分ける練習をしてみましょう。
これはコクワガタの幼虫ですが1令幼虫と2令幼虫が混ざっています。
それが1令幼虫でどれが2令幼虫か分かりますか?(2令幼虫は3匹います)
答えはこちら
赤丸が2令幼虫です。
頭の大きさも体の大きさも1令幼虫よりも大きいのが分かると思います。
1令幼虫
産まれたばかりで頭の幅は約2㎜前後
2令幼虫
1回脱皮した幼虫で頭の大きさは約5㎜前後
3令幼虫
2回脱皮した幼虫で頭の大きさは約8㎜以上
※種類によって全然違います。こちらは国産オオクワガタでの目安です。
最後に
今回はクワガタの1令幼虫~3令幼虫までの基礎知識と見分け方を解説しました。
クワガタの幼虫飼育でそれほど重要なことではありませんがブリーダーの人たちが当たり前のように使う用語であり、知っておいて損は無いと思うので一応覚えておきましょう!
コメント