2022年7月– date –
-
飼育する際に注意すべき!羽化ズレ!対処法
こんにちは。 ハルです! 今回は寿命が短く卵~成虫までのサイクルが早いクワガタに特に起こりやすい羽化ズレについて紹介します。特に以前に投稿したことのあるメタリフェルホソアカクワガタなどは羽化ずれの代表格なのでメタリフェルなどの寿命が短い、... -
クワガタの卵を取ったどうするの?卵の管理方法
こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトの割り出しをした際に卵で割り出しをしてしまうこともあると思うので卵の管理方法を紹介します。 https://youtu.be/YkJrulzKuYQ 動画で見たい方はこちらの動画を是非ご覧下さい。 【卵を管理する時に注意す... -
クワガタ・カブトムシの成虫が暴れる原因と対処法
こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトムシの成虫が暴れる原因について紹介します。 クワガタの幼虫の暴れに関する記事は以前に出しているのですが、成虫が暴れる原因についてもお話します。 https://haru99530.com/kuwagata/larva-struggle/ 成... -
生き物紹介‐ナミアメンボ
こんにちは。 ハルです! 今回はアメンボの中でも一番一般的なナミアメンボについて紹介します。 【ナミアメンボとは?】 和名:ナミアメンボ 学名:Aquarius paludum 分類:カメムシ目カメムシ亜目アメンボ科 分布:北海道、本州、四国、九州 体長:11.0~16.0... -
クワガタ・カブトムシの突然死はなぜ起こるのか?原因&対処法
こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタを飼育している上で1番と言っていいほど悲しい突然死について紹介ます。 こちらの記事で紹介した本家グリーンピカールのニジイロクワガタが2022年7月1日に後食したのですがその4日後の7月5日に突然死をしてしまった... -
生き物紹介‐カメノコテントウ
こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ以外の虫になってしまうのですが成虫の背中の模様がカメの甲羅に似ていることから名付けられたカメノコテントウというテントウムシを紹介しようと思います。 【日本最大級のテントウムシ!?カメノコテントウとは?... -
羽化したてのクワガタ・カブトムシがゼリーを食べないのはなぜ?後食とは
こんにちは。 ハルです! 今回はヤフオクやショップでクワガタ・カブトムシが販売されている時によく書かれている後食、未後食とは一体何なのかを紹介します。 後食に関係してクワガタ・カブトムシをブリードする際に重要となる成熟についても紹介します。... -
生き物紹介‐ジャコウアゲハ
こんにちは。 ハルです! ジャコウアゲハは一度見かけると黒い大きなチョウということで記憶に残りやすい可愛らしいチョウだと思います。 この可愛らしい黒色のチョウ、実は毒を持っています! 今回はそんな毒も持つ黒色のジャコウアゲハという昆虫を紹介... -
ネパールコクワガタ(ネパレンシス)大量!産卵セット第一弾!
こんにちは。 ハルです! 今回は今年(2022年)に購入したネパレンシスの産卵セットを組むまでの様子を紹介します。 購入したネパレンシスの紹介はこちらの記事で紹介しています。 https://haru99530.com/kuwagata/nepal-purchase-2022/ 今回紹介するのは...
1