クワガタ飼育で最も重要なことは温度管理!温度管理の方法も解説!

こんにちは。

ハルです!

今回はクワガタ飼育で最も重要な温度管理について解説しました。

クワガタに限らず温度管理は生き物を飼育するうえで非常に重要なことです!

本当に重要なことなので是非最後までご覧下さい。

あわせて読みたい
クワガタ・カブトムシの夏場の温度管理方法を解説!夏場の暑さ対策!エアコンを使った方法も! こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトムシの夏場の温度管理の方法を解説します。 夏と言えばクワガタ・カブトムシの季節なので最も楽しい時期ではありますが...

今回の内容はこれらの記事の総まとめとなっております。

あわせて読みたい
カブトムシ飼育で最も重要なことは温度管理!温度管理の方法も解説! こんにちは。 ハルです! 今回はカブトムシ飼育で最も重要な温度管理について解説しました。 カブトムシに限らず温度管理は生き物を飼育するうえで非常に重要なことです...

カブトムシ版も用意しております。

この記事を読んで欲しい方

・クワガタの理想的な飼育温度を知りたい方

・クワガタの温度管理の方法を知りたい方

スポンサーリンク
目次

クワガタ飼育の理想的な温度

どんな生き物にも理想的な飼育温度があります。

クワガタの場合は世界中に生息しているため、日本のように四季のある国、熱帯の国、寒い地域など生息場所によって理想的な飼育温度に多少の差はありますが理想的な飼育温度は約25℃前後です。

クワガタの飼育温度は25℃前後が理想

クワガタは夏に採れるため暑さに強いと思われがちですが実はクワガタはそれほど暑さに強い生き物ではないのです。

夏に採れると言ってもクワガタが活動するのは町よりもはるかに涼しい森の中、しかも涼しくなった夜に活動しているので自然界でも暑い時間帯は土の中や木の隙間に身を隠しています。

クワガタは飼育温度が30℃を超えると死んでしまう可能性があるので注意しましょう!

では寒さには強いのかと言うとそんなことはありません。

もちろん日本のように冬がある地域、ヒマラヤ周辺のように年中涼しい地域に住んでいる種類などは寒さに比較的強いですがそれでも冬以外の普段の飼育で10℃を下回ると危険です。

クワガタは飼育温度が10℃を下回ると死んでしまう可能性があるので注意しましょう!

もちろん国産のクワガタで冬眠する種類は冬は冬眠させた方が良いので例外です。

夏場と冬場で共通する温度管理方法

クワガタは10℃以下、30℃以上の環境では死んでしまう可能性が高くなるのでできれば25℃前後の一定の温度を保つ必要があります。

そのための方法で夏にも冬にも共通で使える方法を解説します。

エアコン(冷房)を使う方法

夏も冬も家にいる間はエアコンを付けますよね。

そのエアコンでクワガタの温度管理をする方法です。

ただ、この方法は夏・冬中外出している間もエアコンをつけっぱなしにする必要があります

そのため電気代がかなりかかりますが、他の方法と違って元々家にある物を使うのですぐに実践できて容量に制限もありません。

haru

私はエアコンで温度管理をしています

エアコンのメリット

・用意する物が無く手軽

・我々飼い主の生活のついでに温度管理できる

・一度に部屋全体の個体を温度管理できる

・部屋のスペースを取らない

エアコンのデメリット

・夏・冬中つけっぱなしにすることになるので電気代が高い

・人が快適に暮らせる温度にするので低温種の管理はできない

ワインセラーを使う方法

次に紹介するのはワインセラーで温度管理をする方法です。

ワインセラーは容量に制限がある代わりに温度を18℃などの低温に設定することができるので低温種や大型を狙うオスの幼虫飼育に使っています。

haru

エアコンで18℃に温度設定をすると私が風邪を引いてしまいます笑

あわせて読みたい
クワガタ・カブトムシ飼育におすすめのワインセラー8選!選び方も解説! こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトムシ飼育におすすめのワインセラーとその選び方を解説しました。 クワガタ・カブトムシを飼育する際に最も重要なのは温...

ワインセラーの選び方はこちらの記事で解説しています。

ただ、例えば私が使っているワインセラーなどワインセラーの一部は温度を下げることはできますが、温度を上げることができません

そのため冬場はヒーターを内部に設置するか部屋の温度を暖房で上げる必要があります

haru

私は冬は暖房で温度管理をしつつ、低温種はワインセラーで管理しています

ワインセラーのメリット

・低温まで細かく温度管理できるので低温種の温度管理に最適

ワインセラーのデメリット

・ワインセラー本体や電気代が高い

・部屋のスペースを取る

・容量に限りがある

冷蔵庫や冷凍庫を改造する方法

YouTubeチャンネルの相方である山ちゃんが実際に使っている方法です。

冷蔵庫を改造する技術と専門的な知識が必要な上に改造する危険もあるので私はあまりオススメはしません。

YouTubeの方で山ちゃんが実際に解説しているので気になる方はこちらをご覧下さい。

注意点としてはワインセラーと同様に冬は内部にヒーターを入れるか暖房で外気温を上げる必要があります

冷蔵庫や冷凍庫を改造するメリット

・ワインセラーよりも値段が安い

・ワインセラー同様に低温種まで幅広く細かい温度設定が可能

冷蔵庫や冷凍庫を改造するデメリット

・改造がそもそも難易度が高く危険

・電気代がかかる

・部屋のスペースを取る

・容量に限りがある

夏限定の温度管理方法

先ほどまでは夏も冬も使える方法でしたがここからは夏だけ使える方法を解説します。

保冷剤を使う方法

発泡スチロールに飼育ケースと保冷剤を入れて温度を下げる方法です。

この方法はお金があまりかからない代わりに温度調節が難しく保冷剤を1日に何度も交換する必要があります

それに発泡スチロールに入れるので容量が少なすぎる問題もあります。

保冷剤を使うメリット

・値段が安く誰でも簡単に出来る

保冷剤を使うデメリット

・細かい温度管理ができず、そもそも温度計が無いと温度管理に成功したかも分からない

・1日に何度も保冷剤を交換する手間がかかる(交換を忘れると高温になる)

・容量が極端に少ない

扇風機を回し続ける方法

飼育ケースにずっと扇風機を当てて熱が飼育ケース周辺にこもらないようにする方法です。

ただ、この方法は多少温度は下がるのですが元々の部屋の温度が高すぎたり、部屋の通気性が低すぎると効果が薄いです。

扇風機を使うメリット

・値段が安い

扇風機を使うデメリット

・そもそも部屋の温度が高い、通気性が悪いと効果が薄い

・細かい温度設定ができない(日によっても温度に差が出てしまう)

小型冷却装置を使う方法

部屋の一部やラックなどの棚をガラスやシートなどで区切って小型冷却装置を設置し、温度管理をする方法です。

ネットの情報を見ていると結構この方法を使って温度管理をしている方は多かったです。

小型冷却装置を使うメリット

・値段がワインセラーに比べて安い

・ある程度細かく一定な温度管理ができる

小型冷却装置を使うデメリット

・棚をビニールシートで囲ったり装置を設置したりと手間がかかる

入れ物に水を入れてその中に飼育ケースを置く方法

水槽や衣装ケースなどの大きな入れ物に水を入れ、水没しないように飼育ケースを中に入れる方法です。

気温よりも水温の方が安定するので水を冷やすことで温度を一定に管理する方法です。

一歩間違えれば部屋が水浸しになるだけでなく、飼育ケースが水没する可能性もあるので私はあまりオススメしません。

入れ物に水を入れてその中に飼育ケースを置く方法のメリット

・値段が安く簡単にできる

入れ物に水を入れてその中に飼育ケースを置く方法のデメリット

・失敗した時に大惨事になる

・温度設定を正確にすることが難しい(やり方が古い)

・容量が少ない

・水を冷やす作業や水の交換が手間

今回紹介した方法の全てが使えない方(夏)

もし、今回紹介した方法が全て使えない方は飼育ケース、置く場所を工夫しましょう。

まずは家の中でもなるべく暑くならないような場所に置きましょう。

次に飼育ケースを通気性の良い物に変えましょう。

私のオススメは百均のケースです。

あわせて読みたい
【厳選】クワガタ・カブトムシ飼育でオススメの飼育ケース2選! こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトムシ飼育でオススメの飼育ケースを2つ紹介します。 プロや専門店も使う本当にオススメの飼育ケースのみを飼育歴10年以...

普段私はクリアスライダーやコバエシャッターの2つをオススメしていますが、これらのケースは保湿性が高いので温度管理ができない環境であれば飼育ケース内が蒸れてしまい、高温+多湿のコンボで死んでしまいます

そのため、百均の飼育ケースなどの通気性の良い飼育ケースを使用しましょう。

ただ注意点として百均の飼育ケースは通気性が良すぎてすぐに乾燥してしまうので毎日霧吹きをしましょう!

あわせて読みたい
クワガタ・カブトムシ飼育での適切な空気穴のサイズは?酸欠にならない大きさをパターン別に解説 こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタ・カブトムシの飼育ケースに開ける空気穴について詳しく解説します。 なんとなく密閉の容器に入れるのはダメなのは分かるけどじ...

冬限定の温度管理方法

ここからは冬限定の温度管理のお話をします。

発泡スチロールを使って簡易温室を作る方法

発泡スチロールに飼育ケースとヒーターなどを入れて温度を下げる方法です。

この方法はお金があまりかからない代わりに温度調節が難しく外気温が低すぎると丁度いい温度に保つことが難しくなります。

それに発泡スチロールに入れるので容量が少なすぎる問題もあります。

発泡スチロールを使って簡易温室を作るメリット

・値段が安く誰でも簡単に出来る

発泡スチロールを使って簡易温室を作るデメリット

・細かい温度管理ができず、そもそも温度計が無いと温度管理に成功したかも分からない

・外気温が低すぎると内部の温度もかなり低くなってしまう

・容量が極端に少ない

メタルラックを使って温室を作る方法

部屋の一部やラックなどの棚をガラスやシートなどで区切ってヒーターとサーモスタットを設置し、温度管理をする方法です。

ネットの情報を見ていると結構この方法を使って温度管理をしている方は多かったです。

メタルラックを使って温室を作るメリット

・値段がワインセラーに比べて安い

・ある程度細かく一定な温度管理ができる

メタルラックを使って温室を作るデメリット

・棚をビニールシートで囲ったり装置を設置したりと手間がかかる

国産のクワガタは冬眠できるので温度管理する必要なし!

国産のクワガタは先ほども説明した通り冬眠することができます。

国産クワガタの中でも特にオオクワガタ・ヒラタクワガタ・コクワガタは成虫の姿で冬眠することができます。

他のノコギリクワガタやミヤマクワガタは秋に羽化した個体を除き、基本的に幼虫の姿で冬眠します。

そのため温度管理してもしなくてもどちらでも構いません!

あわせて読みたい
クワガタの冬眠のさせ方を徹底解説!管理方法・注意点・目覚め時の対応法まで全て解説 こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタの冬眠のさせ方を解説していきます。 無事に冬を越してもらうために何か対策をしないとダメなのはなんとなく分かるけど何をすれ...

今回紹介した方法の全てが使えない方(冬)

今回紹介した方法が全て使えない方のための解説もしておきます。

国産、外国産に限らずオオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタなどのドルクス属と呼ばれる分類のクワガタは比較的寒さに強いです。

なので最悪温度管理ができなくても冬を乗り越えられる可能性が高いです。

ですがやはりその他のクワガタは10℃前後はあった方が安心できるので家の中でも比較的温度が暖かい場所に置くなど少しでも温度が暖かくなるようにしてあげて下さいね。

あわせて読みたい
冬眠中のクワガタが生きているか死んでいるか確認する方法!仮死状態?死んでる?確認方法 こんにちは。 ハルです! 今回は冬眠中のクワガタがちゃんと生きているか死んでいるか確認する方法を解説します。 https://haru99530.com/kuwagata/hibernation/ クワガ...

気温が低い場所に置いておくと仮死状態になる可能性もあります落ち着いてこの記事を参考にして下さい。

春と秋の温度管理

ずっと夏と冬の温度管理の方法を解説していましたが念のため春と秋の温度管理の方法も解説しておきます。

と言っても春と秋は基本的に大型個体を狙いたい幼虫や低温種などの温度管理が必須な個体以外は常温管理でも大丈夫だと思います。

基本は急激な温度変化が無いことと10℃以下、30℃以上にならないように25℃前後をキープすることです

haru

低温種にはワインセラーを使うことをオススメします

スポンサーリンク

最後に

今回はクワガタ飼育の季節ごとの理想的な飼育温度とその温度管理の方法を解説しました。

飼育温度は生き物を飼育する際かなり重要なポイントなので総まとめとして1記事にまとめました!

この記事を読んでしっかりと温度管理をしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次