カブトムシ飼育での適切な空気穴のサイズは?酸欠にならない大きさをパターン別に解説

こんにちは。

ハルです!

今回はカブトムシの飼育ケースに開ける空気穴について詳しく解説します。

なんとなく密閉の容器に入れるのはダメなのは分かるけどじゃあどれくらいの大きさの空気穴を開ければいいのか分からない人も多いと思います。

この記事を読んで欲しい人

・カブトムシの飼育ケース選びに迷っている方

・カブトムシ飼育初心者の方

・カブトムシが酸欠を起こさず脱走もしないケースが欲しい方

・ワインセラー内でカブトムシが酸欠にならないか心配な方

・カブトムシを発送する際の空気穴のサイズが分からない方

あわせて読みたい
クワガタ飼育での適切な空気穴のサイズは?酸欠にならない大きさをパターン別に解説 こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタの飼育ケースに開ける空気穴について詳しく解説します。 なんとなく密閉の容器に入れるのはダメなのは分かるけどじゃあどれくら...

内容はほとんど同じですがクワガタ版の記事も用意したのでクワガタを飼育している方は是非そちらもご覧下さい。

スポンサーリンク
目次

密閉は絶対NG!カブトムシが酸欠になるので注意!

まずは絶対NGなパターンを紹介します。

それは空気穴0の密閉状態です。

普通に想像しても酸欠で死んでしまうと分かると思うので大丈夫だとは思いますが空気穴0の密閉状態は絶対NGです。

空気穴0の密閉状態は絶対NG

あわせて読みたい
カブトムシが死んだ?実は死んでいない!仮死状態・死んだふり こんにちは。 ハルです! 今回はカブトムシが全然動かなくなり死んだように見えても死んでいない状態である死んだふりや仮死状態に関して紹介します。 【死んだふりとは...

密閉の飼育ケースで酸欠になったカブトムシは仮死状態になります。仮死状態についてはこちらの記事をご覧ください。

飼育ケースの蓋を開けっぱなしもNG!脱走や乾燥に注意!

密閉がダメならケースの蓋なし、つまり空気穴100の状態は?

答えはNGではありませんがオススメはしません

その理由は2つあります。

1つ目はカブトムシは乾燥に弱いからです。

乾燥するとカブトムシが突然死をしたり符節が欠けたりと様々な問題が起こるので注意が必要です。

あわせて読みたい
クワガタ・カブトムシの突然死はなぜ起こるのか?原因&対処法 こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタを飼育している上で1番と言っていいほど悲しい突然死について紹介ます。 こちらの記事で紹介した本家グリーンピカールのニジイ...

↑もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

2つ目はカブトムシが脱走する可能性が高くなるからです。

蓋を付けてないのですから当然です!

あわせて読みたい
大切なクワガタが脱走⁉クワガタが脱走するのを防ぐ方法・探す場所も解説 こんにちは。 ハルです! 今回はクワガタが脱走しないようにする方法を実際に何回もクワガタが脱走してしまった私が経験を元にお話しします。 見つけ方もお話しするので...

↑脱走に関してはこちらの記事で解説しています。

オススメはやはり昆虫飼育専用の飼育ケース!

さてここまで読んでいただいて密閉も蓋無しもNGだと分かったと思います。

私のオススメはやはり昆虫用の飼育ケースなのですがそこら辺をもっと詳しく解説していきます。

百均などの昆虫用飼育ケース

まずは百均などで売られているタイプの飼育ケースです。

↑こんなタイプの飼育ケースです。

このタイプの飼育ケースは蓋の部分にたくさん空気穴が開いているので通気性が良く、カブトムシが酸欠になる心配はありません

しかし、通気性が良すぎて毎日霧吹きをしないと乾燥してしまい、蓋無しの時と同じでカブトムシの突然死のリスクが上がってしまいます

haru

コバエが侵入できるのもデメリットの1つです

そのため私はこのようなタイプの飼育ケースはあまりオススメしません

工夫して使うとすれば蓋の間に新聞紙を挟む方法があります。

蓋の間に新聞紙を挟めば乾燥を防ぐことができ、酸欠にもなりにくい状態になるのでこのタイプの飼育ケースを使う際は蓋の間に新聞紙を挟むことをオススメします。

蓋の間に新聞紙を挟んでもカブトムシが酸欠になる心配はありません

クリアスライダーやコバエシャッターなどの飼育ケース

私のオススメはクリアスライダーやコバエシャッターなどのクワガタ飼育専用のケースです。

特に私がよく使っているクリアスライダーは皆さんにもオススメです。

クリアスライダーもコバエシャッターもカブトムシ用の飼育ケースなのでカブトムシが酸欠になる心配がありません

さらにコバエが侵入することもなく、霧吹きの回数が少なくても湿度が保たれる優れものです。

唯一デメリットを上げるとすれば湿度を保てる分飼育温度が高温になるとケース内が蒸れてしまい、高温と多湿が重なり死亡リスクが跳ね上がります

haru

しかし、飼育温度が高温にならなければなんもデメリットもありません

クリアスライダーは成虫飼育に最適な普通サイズと産卵セットに最適なラージサイズがあります

コバエシャッターの方は上から生体を見ることが出来ないのと上のコバエ除けの部分が個人的に洗いにくかったので私はいつもクリアスライダーを使っています。

コバエシャッターもクワガタ飼育で人気の高い飼育ケースでサイズがタイニー・ミニ・小・中・大の5種類と多く使いやすいです

YouTubeチャンネルの相方山ちゃんオリジナル飼育ケース

私のオススメはクリアスライダーですが私が普段使用している飼育ケースの大半はYouTubeの相方ある山ちゃんのオリジナル飼育ケースです。

大型のカブトムシは入らないので小型種や小さいメスにオススメです。

ケースの蓋に穴を開け、タイペストシートを貼っています。

空気穴の大きさは直径約2㎝の穴を1つ開けています

山ちゃんがその気になれば販売もすると思います。

その際は是非購入して使ってみて下さい。

haru

クリアスライダーやコバエシャッターなどの他の飼育ケースよりも安く、場所も取らない、通気性もあり、保湿性もあるがコバエは侵入しないのでかなり便利です

幼虫飼育の際の空気穴は?

幼虫飼育も成虫飼育と空気穴に関しては全く同じです。

菌糸ビンにも元々空気穴が開いています。

幼虫の空気穴は成虫と全く同じで問題なし!

ワインセラーに入れたカブトムシはワインセラーの中で酸欠にならないのか?

カブトムシの中には低温で管理する必要がある低温種と呼ばれる種類がいます。

そのような低温種は基本的にワインセラーで管理します。

そのワインセラーの中でカブトムシが酸欠にならないのか心配する方がいると思いますが個人的には全く心配ないと思います。

2年以上ワインセラーでクワガタを管理していますがワインセラー内でクワガタが酸欠になったことは今まで1度もありません。

ワインセラー内でカブトムシが酸欠になる心配はしなくてよい

カブトムシを発送する際の空気穴の大きさは?

ここからは飼育の時の空気穴の話ではなく、引っ越しや売買などでの空気穴の大きさを解説します。

あわせて読みたい
クワガタ・カブトムシの発送方法を初心者にも分かりやすく解説 こんにちは。 ハルです! 今回はヤフオク!でクワガタを出品する際や引っ越し、誰かにクワガタを送る際などに使えるクワガタの梱包方法について詳しく解説していこうと...

クワガタ・カブトムシの発送方法はこちらの記事で解説しています。

発送や成虫・幼虫の一時的な管理に使うプリンカップの空気穴のサイズ

まずは発送に使うプリンカップの空気穴のサイズです。

↑画像では分かりにくいかもしれませんが針で小さく空気穴を開けます。

プリンカップの空気穴は針で3~5カ所程度開けましょう

haru

カブトムシの空気穴は意外と小さい大きさで十分です

発送の際の段ボールや発泡スチロールに空気穴はいる?いらない?

結論から言うと…

発送の際の段ボールや発泡スチロールには空気穴は不要です

haru

心配なのであれば1㎝程度の穴を開けておいてもいいと思います

ただ例外として酸欠問題とは別の理由で発送用の段ボールや発泡スチロールに穴を開ける場合があります。

それは冬などの寒い季節や地域での発送でカイロを入れる場合です。

カイロは酸素が無いと発熱しないので空気穴を発送用の箱に開けておかないとカイロを入れた意味がなくなってしまいます

カイロを入れる際は蓋や側面の裏に張り付けましょう。

そしてカイロを張り付けた部分の裏に穴を開けましょう。

スポンサーリンク

最後に

今回はカブトムシ飼育においての最適な空気穴の大きさを解説しました。

記事としては地味でしたがお役に立てれば幸いです。

私個人のオススメは私自身が使っているクリアスライダーです!

皆さんも是非使ってみて下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次